Reviews:
4.6 -
"1" by
LLP, に書かれています
元々欲しかったのは金属製だったんですが、これは、鍋からレトルトを掴んで取り出せるし、カッター付きもついているので、こちらにしました。レトルト食品を挟むとき、隙間なく挟むには力を入れないとダメです。
3 -
"2" by
まりあ, に書かれています
今まではかりを買って二週間で壊したことはないので、ショックでした。返品できるならしたいぐらいです。私のがたまたま初期不良だったのかな。購入おすすめしません。【その後】その後問い合わせをしたり、またちゃんと使えるようになったりで。。。返品の機会を逃しました。現在は充電もちゃんとできなくなりました。いくら精密機械といえど 落としたり 不安定なところで使っているわけではないのに壊れてしまうのは残念です
1 -
"3" by
車好き, に書かれています
焼き上手さんの四隅の穴にチョコンの乗せるだけで設置できますが、穴に入る部分が短いために、グリル使用後などに簡単に外れ落ちてしまいます。穴に入る部分を長く改善してみたら更に使いやすくなると思います。良い点です。焼き上手さんαに対応の〈グリルプレート9mm厚〉と〈専用燃焼サポートガイド〉の組み合わせで使っています。電気のグリルは、これからは二度と使わないでしょう。使用にあたり一番肝心なのは最初だけ鉄板を台所のグリルでメッチャ過熱しておくことです。〈油から煙が出るくらい〉に。そうする事によって鉄板の表面に酸化膜が出来て、焦げ付きにくくなります。熱くなったら焼き上手さんαに〈火傷に十分注意して〉鉄板を移動します。9mmの鉄板により十分な熱量を蓄えておりますので、焼き上手さんの火力は極弱くてもお好み焼きやもんじ焼がおいしく焼きあがります。最初から鉄板を焼き上手さんの上で最高火力で過熱をすると、ボンベの温度が下がってしまい、思い通りの火力調整が困難になりますので、その点ご注意ください。以上の手順で、専門店と同じ感覚で、ご自宅で焦げ付がごく少ない調理が可能となります。特に感じるのは、厚い鉄板はテフロンなど足元にも及ばない最高のものだということです!!おまけですが、トライアルというスーパーがご近所にあれば〈トライアルブランドのお好み焼き粉〉をぜひ試してください。美味しいお好み焼きが簡単にできます。
5 -
"4" by
michi, に書かれています
今年ふと、鉄のフライパンをと思っていくつか購入したが、焼くのには大きい物が便利だなーと思ってこちらを購入。他のよりこのフライパンをヘビーユーズです。重いっちゃ重いけど、鉄のフライパンのわりには使いやすいくらいなのではと思う。?油は引くが、どうせ前のフッ素のフライパンでも油は入れてたし(次第にくっつくように劣化するし)、温めて&食材の下に油が回る程度使うだけで、大丈夫。エッジがパリパリにできるおいしい目玉焼きは感動。 最初から油入れるのではなく、熱くなってから油入れる方が良いと何かで読んだのでそうしている。?ちょっと多めの油にすれば、フワフワスクランブルエッグも失敗無し。もうちょっと腕が上がったらトロトロオムレツやりたい。?暑いうちに洗う!これ用に柄付きのタワシも買ったので、火傷とかの心配もなくゴシゴシやっているが、熱々をすぐシンクとか他の場所に置くのは心配なのと、少し温度が下がっても、ゴシゴシしたい&それなりに重い分ちょっと置きたくなる(手首が非力なもので 苦笑)ため、3coinsで竹製の小さいまな板を買ってきて、洗う時はそれを敷いてちょい置きしてる。?フッ素のフライパンとの一番の違いは、その使ったあと、空焚きで水分を飛ばすこと。慣れないとちょっと火を消し忘れないかとか煙が出るフライパンがちょっとコワイと感じるかもしれないが、注意しながらそういうもんとしてやれば、大丈夫。(弁当屋のバイトで慣れてたので怖くはないが、消し忘れだけは気をつけようと思っている)?空焚きの後の油は、、、、最初はマメに毎回やってたが、数回に1回くらいに減らしてしまった。今のところ大丈夫そう。 表もだが裏も含めて、こびり付きやサビとかを目視で気をつけながら、油引くのはやるつもり。(多分やった方がいいので、急いでない時はやる)?食材がこびりつくかどうかは、最初に熱し忘れて入れたことがないので、そこまで困ったことはない。時間差で食材を入れたりしてその焼いた後とかの焦げや、調味料が焦げたりすることはあるが、そこはゴシゴシして落とせばOKなので問題無し。あとは、フライパンと、油飛ばないようのスクリーンは買った。スクリーンは多様。掃除の面でも安全の面でもある方が良いな。
5 -
"5" by
yama, に書かれています
以前に似た商品を愛用していて、非常に気に入っていたのですが、購入した百貨店で取り扱いが終了。ならばネットでと探していました。私が使用していた商品は国内製から海外製に変わったようで、価格は安くなっていましたが、レビューがあまりよくなく、国内製のこちらを購入。結果、大正解でした!しっかりした品で満足しています!
5 -
"6" by
Paola Mannaro, に書かれています
The steel is very thin, but I use it daily on an IH hob and it makes good coffee every time. I have no problem with cleaning, filling, opening, closing or any other function. I think that for this price it is a good product. [ I am Italian. I have been using these mocha machines since childhood. ]
4 -
"7" by
西尾久美子, に書かれています
スボンがすぐ破れてしまった生地がうすい
2 -
"8" by
ドダイトス, に書かれています
火力が勝手に弱まる機能にお困りのユーザコメントをよく見かけたので、しばらく購入を見合わせていましたが、実際に購入し使って見ると、うっかりが結構あるウチにぴったりの機能だと分かりました。全てのうっかり場面でピピ音と共に火力が弱められてとても安全。消火も仕様でしたっけ? 両方とも役に立ちまくり。今までは危険が認識できておらず、多くの加熱されしっぱなしだった危険場面を、1つ1つ教えてくれる。コンロにかけたまま隣の部屋でorベランダについ行ってしまい用事を始めてしまった、、等の場合に、事が起きる前に危険を察知し弱化してくれる。購入前と同じ行動をしているだけだが、初めて危険事態だと通知され、認識が改まった。ノイキャンイヤホンで聴きながら家事をしているとヤカンのぶくぶく沸騰音などコンロ上の異状が聴こえない。イヤホン家事が良く無いんだけど、していることを忘れてフライパン加熱開始ってのはよくある話。十分加熱すると、知らせたり、弱化してくれる。また、上面の清掃も格段に容易に出来るようになった。上面が一枚板になっただけなのに凄く便利で美しい。製品面で大した改善ではないと思うが、結果として得られる安全性が大きい。以上総じて、旧来品から高額になっているわけでもないのに改善が大きいので、とてもいい。
5 -
"9" by
miniii, に書かれています
購入してすぐにダメになっちゃいました。表面もザクザク切れてしまったので??。使い方が悪かったのか?なんだろう??。
1 -
"10" by
CHR, に書かれています
嫁に頼まれて買いましたが、気に入ってますが、サイズが大きく、厚みも厚めですポケットの糸目が画面に付くのが難点とのこと--
4 -
"11" by
Amazon カスタマー, に書かれています
菜箸や木のしゃもじより清潔で洗いやすいし鍋やフライパンに傷がつかない。器に盛り付けるのも楽々。料理が楽しいです
5 -
"12" by
Sigmo, に書かれています
以前も背面内側がハニカム設計のケースを使用しており、放熱性に関しては気に入っていたので、似ていたこちらのケースを購入しました。本体にピッタリで穴の位置も問題がなく、以前の物よりもケースの縁がしっかりしていました。iPad本体縁の銀色に光る部分もきっちり四隅とももれなく隠れて黒で統一されるので違和感なく画面に集中できます。ガラスフィルムだと分かりませんが、私が使用している液晶保護フィルムには干渉しませんでした。電源?音量ボタンに関しては、以前のケースより若干押しにくくなったかなと感じる程度です。磁石に関しては以前のケースと同程度で不満はありませんが、もう少し強い方が好みです。今まで買ってきたiPad用のケースがいくつもありますが、磁石に関してはサードパーティ製の物はこの程度の物なのでしょう。とまることはとまるので問題ありません。質感も特に問題なし。耐久性は今後使い続けてみての判断になりますが、今はお気に入りです。
5 -