Reviews:
4.6 -
"1" by
レイブリックアイ, に書かれています
以前別のところで気に入って購入したけどこればっかり被り続けてたからアクセントのウィング部分のメッキみたいなのがパキパキに割れて色あせも酷かったので同じの探して再購入(替えも含めて2つ)ただメッキは何しても数日で割れるのでそこは気にしないでデザインが好きで被る人向け(俺みたいに)でもデザインが好きだから星は4つ!
4 -
"2" by
SAI1122, に書かれています
約5年前にエーモンで購入したバーナーの片側が時々瞬きするため入れ替えしましたが、5年経過後より暗くなってしまいました。安いので色目を変える目的なら使用可能です。現在、別な物を再購入しました
1 -
"3" by
重太郎, に書かれています
あれば便利で欲しいなと、思っていた商品です。普通ならダッシュボード中央の、ナビの裏から電源取ったりしてるんですが、これは楽です。添付の説明書より、アマゾンの商品の写真見た方がカプラーの位置はわかりやすい。出来たらマイナスコードも付けてほしいと思いました。今回はドライブレコーダー取り付けで使用しました。
4 -
"4" by
猿の助, に書かれています
HA36Sのアルトワークスへ水温計を取り付けるべく購入しました。通常ならばラジエーターのアッパーホースから取り込むのが一般的でしょうが、ホースの切断加工をすると、復元する時に部品代が嵩むのでこの部品を。内径が14パイでヒーターコアのホースと内径が一致する事、更にターボからの戻りのホースにも近い為アッパーホースから取り込むより実測値に近い事、取り回しにも丁度良い大きさで有る事。これらの事から選びました。アルミの削り出しで内径14φ、JIS規格R1/8テーパー、ゴールドアルマイトに仕上がっているので、ワンポイントのオシャレにもなるのでは。
5 -
"5" by
Amazon カスタマー, に書かれています
差し替えるだけでオケ
5 -
"6" by
papp, に書かれています
ミライースに使いました。普通のプライヤーでやろうと思ったら全然はまりませんでした。歯が斜めにかかると滑るので駄目です。無理すると破れます。ウォーターポンププライヤーみたいな平行に歯がかかるプライヤーが要ります。あと作業としてタイロッドバーエンドは自在に動かせて簡単なのですが、ロアアームのほうは自由度が低くて(スタビライザーがない分余計に固くしてある)嵌合が解けた後もナックルと離しずらく、作業スペースが確保しづらいです。誰かいれば押さえてもらって楽に出来ると思います。誰もいなければブレーキローターをジャッキで持ち上げれば作業幅が確保できると思います。あとボルトの頭は絶対にナットで保護した状態でプーラーをかけたほうがいいです。潰してしまったら、潰れた山と同じレベルまでサンダーやリューターで削ってしまってからナットをはめてみてください。タイロッドバーエンドのナットが供回りする時は、プーラーで押さえて対応できます。ロアアームのナットが供回りする時は下からジャッキで押さえたら供回りせずに回せます。検討を祈る
5 -
"7" by
桑名 慎一, に書かれています
説明通り、すごく良かったです。又機会があれば欲しい商品です。
5 -
"8" by
Dan, に書かれています
タイトル通り、たったこんなものと思っておりましたが効果は絶大。フロントグラスの雪よけシートとこのカバーだけ有ればクルマが温まるまえに出発出来ます。
4 -